Deep Story in Rock with Playlist ロック絶対名曲秘話
「Deep Story in Rock with Playlist ロック絶対名曲秘話」は、名だたるロックの名曲から一つに絞り込んで深掘りする電子書籍です。アマゾン(kindle)、楽天(Kobo)、Apple(Apple Books)で購入できます。
第1弾は2020年12月15日刊行のイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」。第2弾は2021年1月15日刊行のレッドツェッペリンの「天国の階段」です。
ということで、PRIME会員だし、Kindleアプリを入れているので、アマゾンにログインして「サンプルをダウンロード」をタップ。(楽天だとkoboアプリで「プレビュー」で読めます)。

「今すぐ読む」をタップするとライブラリーに移って、読めました。

なので購入決定(330円)。

内容は、‘プレイリスト’、‘ロック絶対名曲秘話とは’、‘曲にまつわるいろいろなエピソード’という構成で、筆者の岩田由紀夫氏が当該号の名曲について語っていく内容。試し読みでは冒頭の1ページ位が読めます。
注目はプレイリスト。ここには、オリジナル曲、ライブ・バージョン、カバー曲、その他関係しそうな曲がプレイリストになっていて、「ホテル・カリフォルニア」の場合、30曲網羅されていました。
リンク先をタップすると、Amazon Musicに移動して、各曲が楽しめました。演奏に沿って歌詞も見れます。
曲の成り立ちやアルバムの制作エピソードなど、なかなか面白い内容。当時を思い出しながら、プレイリストの曲を懐かしく聴きながら、寝床で読んでいました^^ ツェッペリンも絶対買いです。
第1弾は2020年12月15日刊行のイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」。第2弾は2021年1月15日刊行のレッドツェッペリンの「天国の階段」です。
ということで、PRIME会員だし、Kindleアプリを入れているので、アマゾンにログインして「サンプルをダウンロード」をタップ。(楽天だとkoboアプリで「プレビュー」で読めます)。

「今すぐ読む」をタップするとライブラリーに移って、読めました。


なので購入決定(330円)。

内容は、‘プレイリスト’、‘ロック絶対名曲秘話とは’、‘曲にまつわるいろいろなエピソード’という構成で、筆者の岩田由紀夫氏が当該号の名曲について語っていく内容。試し読みでは冒頭の1ページ位が読めます。
注目はプレイリスト。ここには、オリジナル曲、ライブ・バージョン、カバー曲、その他関係しそうな曲がプレイリストになっていて、「ホテル・カリフォルニア」の場合、30曲網羅されていました。
リンク先をタップすると、Amazon Musicに移動して、各曲が楽しめました。演奏に沿って歌詞も見れます。
曲の成り立ちやアルバムの制作エピソードなど、なかなか面白い内容。当時を思い出しながら、プレイリストの曲を懐かしく聴きながら、寝床で読んでいました^^ ツェッペリンも絶対買いです。
フローリングクリーナー mlte MR-05FC
我が家の普段の掃除はフローリングワイパーです。静かで手軽にできるのがその理由ですが、このとき欠かせないのが、コロコロに代表される粘着クリーナー。フローリングワイパーだけでは取り切れない細かなゴミを最後にこれで取り除きますが、粘着シートをロールから切り離すときにゴミがはがれてまた床に!ということもしばしばで、何とかしたいとおもっていました。
で、いいとおもったのが、シービージャパンの「フローリングクリーナー mlte MR-05FC」です。据置式の掃除機で、フローリングワイパーで集めたゴミを吸い取るちりとりのようなマシン。前述のような粘着シートによる手間と不満が解消されます。
吸い取るときだけスイッチオンなので、夜の掃除もアリです。紙パック方式で、市販の共通タイプが使用できるのもうれしいところです。
で、いいとおもったのが、シービージャパンの「フローリングクリーナー mlte MR-05FC」です。据置式の掃除機で、フローリングワイパーで集めたゴミを吸い取るちりとりのようなマシン。前述のような粘着シートによる手間と不満が解消されます。
吸い取るときだけスイッチオンなので、夜の掃除もアリです。紙パック方式で、市販の共通タイプが使用できるのもうれしいところです。
パズルゲーム Tangle Master 3D
スマホゲーム「Tangle Master 3D」は絡んだひもをほどいていくパズルゲーム。

最初に現れる画面では2本の紐が交差しただけw 空いている場所をタップして紐を移動させるとクリアです。

クリア後、緑っぽいアイコン(15ポイント)をタップすると広告を見てから次ステージに移り、オレンジっぽいアイコン(5ポイント)をタップすると広告なしで次ステージがスタートします。ポイントをとるか、広告をスキップするか、ですね。

初期段階は超簡単ですが、やりこめば頭の体操になりそうな予感。時間がかかると広告が始まるので手早く進めようという気になります。


最初に現れる画面では2本の紐が交差しただけw 空いている場所をタップして紐を移動させるとクリアです。

クリア後、緑っぽいアイコン(15ポイント)をタップすると広告を見てから次ステージに移り、オレンジっぽいアイコン(5ポイント)をタップすると広告なしで次ステージがスタートします。ポイントをとるか、広告をスキップするか、ですね。

初期段階は超簡単ですが、やりこめば頭の体操になりそうな予感。時間がかかると広告が始まるので手早く進めようという気になります。

一心窯 焼締コーヒー急須 SOLO
コーヒーは好きな飲み物で、ドリップコーヒーがほとんどで、ドリッパー+サーバー+紙フィルターで淹れています。このやり方が一番いいとおもっていましたが、最近、気になるアイテムを発見しました。
一心窯の「焼締コーヒー急須 SOLO」という製品で、お茶のように急須でコーヒーを淹れるというもの。分量は280ccで一人分。ポイントは、常滑焼であることとステンレス製のメッシュカゴ網フィルターを採用しているところ。
常滑焼は釉薬を使わない焼締と呼ばれる陶器で、表面に無数の微細な穴が開いていて、これがコーヒーの渋みや苦味を適度に吸収して軽やかな味わいになるそうです。
また、紙フィルターは微細な粉をカットするとともにコーヒーの旨味や油分も吸収してしまいがちであるのに対し、本製品のステンレスフィルターはコーヒーの旨味や風味がダイレクトに味わえるとのこと。
紙フィルター、ドリッパー、サーバーが要らなくなるので、器具の手入れがかなり楽になるのもいいです。手間が減っても、旨味、苦味、風味がほどよくバランスされたコーヒーがいただけるのは魅力的です。
一心窯の「焼締コーヒー急須 SOLO」という製品で、お茶のように急須でコーヒーを淹れるというもの。分量は280ccで一人分。ポイントは、常滑焼であることとステンレス製のメッシュカゴ網フィルターを採用しているところ。
常滑焼は釉薬を使わない焼締と呼ばれる陶器で、表面に無数の微細な穴が開いていて、これがコーヒーの渋みや苦味を適度に吸収して軽やかな味わいになるそうです。
また、紙フィルターは微細な粉をカットするとともにコーヒーの旨味や油分も吸収してしまいがちであるのに対し、本製品のステンレスフィルターはコーヒーの旨味や風味がダイレクトに味わえるとのこと。
紙フィルター、ドリッパー、サーバーが要らなくなるので、器具の手入れがかなり楽になるのもいいです。手間が減っても、旨味、苦味、風味がほどよくバランスされたコーヒーがいただけるのは魅力的です。
エレコム 多ポートAC充電器
エレコムの「多ポートAC充電器 MPA-ACSC01WH」は、最大12台のUSB機器に同時に急速充電ができる12ポートのAC充電器。
12口は多すぎでは、と最初は感じましたが、スマートフォンやタブレット以外にもUSB充電する機器は意外に多く、モバイルバッテリー、ブルートゥーススピーカー、ワイヤレスイヤホン等々、多岐にわたりますし、家族の分も勘定に入れれば、12口はありかも、という気がしてきました。
USB端子のタイプはTYPE-A、最大12W(合計144W)まで出力可能です。iPhoneとAndroid端末も自動判別して最適な出力で充電する“おまかせ充電”に対応しています。
寝るときに全部の機器をつないでおけば、翌朝は準備万端で出かけられますし、うっかり充電し忘れた場合でも急速充電できるので何とかなりそう。
口数が多いので、オフィスユースにも向いていると感じました。
12口は多すぎでは、と最初は感じましたが、スマートフォンやタブレット以外にもUSB充電する機器は意外に多く、モバイルバッテリー、ブルートゥーススピーカー、ワイヤレスイヤホン等々、多岐にわたりますし、家族の分も勘定に入れれば、12口はありかも、という気がしてきました。
USB端子のタイプはTYPE-A、最大12W(合計144W)まで出力可能です。iPhoneとAndroid端末も自動判別して最適な出力で充電する“おまかせ充電”に対応しています。
寝るときに全部の機器をつないでおけば、翌朝は準備万端で出かけられますし、うっかり充電し忘れた場合でも急速充電できるので何とかなりそう。
口数が多いので、オフィスユースにも向いていると感じました。